本文へ移動

私たちの仕事

土木作業員の仕事

土木作業員の仕事
土木作業員の仕事は、インフラ整備の現場で行われる様々な作業を含みます。主な役割として、道路や橋梁の建設、河川の整備などが挙げられます。これらのプロジェクトは、地域社会の生活基盤を支えるために非常に重要であり、高い技術と知識が求められます。また、自然災害が発生した際のインフラ復旧工事を行います。未経験からでも始められ、学歴や経験も問いません。
未経験者の場合は、軽作業からスタートし、慣れてくれば職人の補助作業を行います。将来的には重機の免許を取得し、専門的なスキルを磨くという流れが一般的です。
チームが一丸となって働くことが多く、チームワークが欠かせません。私たちの仕事は、常に周囲と連携しながら進める必要があるため、良好なコミュニケーション能力が求められます。

土木作業員の仕事を大きく分けると、「手元作業」と「機械土工」の2種類に分類できます。

手元作業
コンクリートの打設や型枠・鉄筋の組立てといった専門的な作業にも熟練が求められます。これらの作業は一見簡単そうに見えますが、高い精度が求められるため、経験と技術が不可欠です。

【機械土工】
現場でバックホーやブルドーザーといった重機を操作します。そのため、「車両系建設機械運転者」や「移動式クレーン運転」などの資格が必要です。これらの資格を取得するためには、講習を受けてから実技試験に合格する必要があります。資格を取得することで、安全に重機を操作し、効率よく作業を進めることが可能になります

施工管理の仕事

施工管理の仕事
総合的に工事を管理し、現場監督としての役割を担っているのが施工管理者です。
施工管理の仕事は主に下記4つの分野に分かれており、新人スタッフは測量や撮影業務の補佐からスタートし、少しずつ管理技術を身につけていきます。

【工程管理】
機械や労働力、資材などを効率よく運用させるために工程表を作成します。
工事の進捗状況を見ながら工程表を随時更新し、もし遅れがあれば再検討を行います。
建設工事の規模が大きいほど作業員や資材の数は増え、スケジュール自体が複雑になるため、高度な知識や実務経験が求められます。

【原価管理】
資材費や人件費、機械のレンタル料などの原価を計算し、予算内で収まるように管理します。
コストの削減が必要になった場合は、具体的な数字を出した上で作業員に指示を行います。

【品質管理】
建設工事における品質管理とは、完成品が設計図や仕様書に記載された品質基準を満たすように管理することです。具体的には、使用する材料の寸法や強度、仕上げの程度などが設計図や仕様書で規定された基準に合致しているかを確認します。

【安全管理】
安全管理とは、建設現場での作業が安全に行われるように管理することです。工事現場において、作業員は常に身体的な危険に晒されています。そのため、建築物の品質を確保するだけでなく、作業員の安全確保も施工管理の重要な業務です。

仕事のやりがい

仕事のやりがい
当社が請け負っている工事の90%以上が山口県と下関市からの発注ですので、公共との関わりが深い仕事です。
道路や河川などのインフラを整備し、時には災害の復旧工事を行うなど、人々の生活と安全を守るという重要な役割を担っていますので、工事を無事に終えた時の達成感は何事にも代えがたいものがあります。また、工事内容によっては地図にも残りますので、地域の役に立っているという社会的意義を実感できるはずです。

そのほか、キャリアアップの幅が広く、努力次第で様々な道が開けることもやりがいの一つに挙げられます。
未経験から始めても職人や現場監督として活躍できる日が来るかもしれません。
このように、自分の興味やスキルに合わせて進む道を決められるところもこの仕事の魅力と言えます。
TOPへ戻る